伊吹山登山・登山道について
営業・道路について
- 伊吹山ドライブウェイの営業時間・定休日・閉鎖期間が知りたい。
ご利用案内ページをご覧下さい。
- 山頂駐車場まで片道どれくらいの時間がかかりますか?
ドライブウェイ入口料金所(岐阜県不破郡関ヶ原町)から片道約30分~40分弱で山頂駐車場まで行くことができます。(下山の場合も同じ)
- 初心者でも運転できる道路ですか?
道路そのものは安全に設計・管理されていますが、平均勾配6%の対向する上り下り各片側1車線の山岳道路です。
道路・山頂駐車場・上平寺越駐車場はすべて舗装済みで、オフロード箇所はありません。
車両のスピード超過や対向車、自然災害(動物の飛び出しや落石等)には十分ご注意下さい。- 途中で休憩する場所又はトイレはありますか?
ドライブウェイ道中にはトイレはございません。終点の山頂駐車場にトイレがございます。
途中12キロ地点の上平寺越駐車場にて休憩・停車が可能です。(トイレや売店等の設備はありません)
各所にある待避所は緊急停止等に利用するスペースにて、長時間の駐車・滞在はご遠慮下さい。- オールナイト営業は行っていますか?その際に車中泊はできますか?
毎年7月・8月の夏季営業中の一部期間にてオールナイト営業を実施する場合があります。その際は山頂駐車場内で車中泊・ご滞在が可能です。
オールナイト営業期間中にご入場いただく場合は、日をまたいでオールナイト最終営業日の営業時間終了まで継続してご滞在いただけます。
実施予定日等につきましてはお知らせ(インフォメーション・イベント情報)をご参照下さい。
オールナイト営業期間以外の車中泊は致しかねますので、予めご了承下さい。
オールナイト営業期間中は山頂駐車場トイレと各登山道はいつでも利用可能です。
オールナイト営業期間中のスカイテラス伊吹山は9:00~18:00にて延長営業をしております。
夜間ご利用の際は、安全の為にライトや懐中電灯等をご持参下さい。- 冬用タイヤやチェーンは季節によって必要ですか?
特に必要ありません。ノーマルタイヤで通行が困難な場合(道路の凍結または積雪時)は「通行止め」となります。
- 道路の異常(落石や倒木等)を発見した場合はどうすればいいですか?
定期的に道路点検を行っていますが、稀に道路異常(落石・倒木等)が発生する場合があります。
異常の際は係員が対応しますので、管理事務所までご連絡下さい。- 道路や山頂駐車場で事故が発生した場合はどうすればいいですか?
車両や搭乗者の方が移動できる場合は道路端の安全な場所へ退避後に管理事務所までご連絡下さい。
お怪我等の場合は、可能でしたらお客様自身で救急119番へご連絡下さい。
ご連絡後、速やかに係員が現場に急行・対応します。- ドライブウェイ道中や山頂駐車場、管理事務所にガソリンスタンド・EV充電設備はありますか?
ドライブウェイ道中や山頂駐車場、管理事務所にガソリンスタンド・EV充電設備はありません。
入場前に可能な限り周辺施設で給油・給電をお済ませ下さい。
途中でガソリン切れや充電切れの場合は、お客様の加入しているロードサービス等へご連絡下さい。- 麓で乗り合わせて伊吹山ドライブウェイを利用するにはどうすればいいですか?
管理事務所にお客様駐車場がありますので、駐車後に1台乗り合わせにて伊吹山ドライブウェイをご利用いただけます。
管理事務所の駐車場をご利用の際は管理事務所にて1日駐車料金:1,000円(税込)を現金でお支払いください。- 通行止めや営業再開情報はどのように確認すればいいですか?
営業開始前の道路点検等で車両通行が困難と判断した場合は、速やかに公式HP及び各種SNSで通行止め・営業休止を発表します。
台風等の悪天候や災害が予想される場合は予め通行止め・営業を休止する場合もございますので、ご了承下さい。
通行止め・営業休止期間(再開時期見込み)も併せてご案内します。
台風等の悪天候が予想される日の利用をご検討される場合は、事前に管理事務所まで最新の営業予定情報をお問い合わせ下さい。
利用車種・通行料金等について
- バイクの二人乗りはできますか?
二輪車の二人乗りについては、2011年7月より自主規制を条件付きで解除しています。
二輪車の二人乗りで通行するための条件は「運転者の年齢が満20歳以上且つ、自動二輪車の免許を受けていた期間が通算3年以上であること」です。- トライクの通行料金は?
車両のナンバー種別により通行料金が異なります。詳しくはこちらをご参照下さい。
- キャンピングカーの通行料金は?
車両のナンバー種別によって通行料金が異なります。
8ナンバーは軽・普通乗用車料金です。2ナンバーの場合はマイクロバス料金です。- バスの料金はどのように判別していますか?
ナンバープレートの車種区分と固定ボルト数で判別しています。
2ナンバー分類で上部2点止めナンバープレートを装着している車両はマイクロバス料金です。
大型サイズの四方4点止めナンバープレートを装着している車両はその他大型バス・大型貨物自動車料金です。- ETCやクレジットカード、電子マネー等は使用できますか?
お支払いは現金のみ対応しております。
現金以外のお支払いは致しかねますので予めご了承下さい。- 通行料金の割引制度はありますか?
期間限定で実施する場合があり、詳細につきましてはHP内のお知らせ・インフォメーションにて発表します。
障害者割引につきましてはご利用案内ページ 障害者割引制度をご参照下さい。- 車両の高さや幅等の制限はありますか?
長さ:12m以下 幅:2.5m以下 高さ:3.8m以下 総重量:20t以下 輪荷重:5t以下 最小回転半径/最外側のわだち:12m以下の車両がご通行いただけます。
- 自転車の通行や徒歩での通行はできますか?
国土交通省認可の一般自動車道(有料道路)にて、自転車・徒歩での通行は禁止されております。
- 回数券について知りたい。
ご利用案内ページ 回数使用券のご案内をご参照下さい。
- オールナイト営業時の通行料金はどうなりますか?
オールナイト営業期間中は麓料金所を退場しない限り、入場時に通行料金1回分のお支払いをお願いしております。
上記期間中は日をまたいでの追加料金の支払いはございません。
また、上記期間中においては日をまたいでオールナイト営業最終日の営業終了時間まで継続してご滞在いただけます。- オールナイト営業期間外での山小屋宿泊はどうすればいいですか?
その際の通行料金はどうなりますか? ご宿泊希望の山小屋へ直接ご連絡いただきまして、ご宿泊の予約をお願いします。
通行料金はご滞在日数分をご入場前にお支払いください。(例:1泊2日の場合は、通行料金は2回分のお支払いです)
管理事務所にて滞在許可証を発行しますので、ご入場前に管理事務所にて受付をお済ませ下さい。- 天候不良時の払い戻しはありますか?
入場後に急遽、災害等にて営業を休止する場合以外の天候不良による払い戻しは致しかねます。
山頂の天候等を料金所係員がご案内しておりますので、よろしければ事前にお問い合わせ下さい。- 牽引車と牽引されている車両の料金は?
牽引車と牽引されている車両にそれぞれナンバーがある場合は、該当する各車種区分(合計2台分)の通行料金をお支払い下さい。
山頂駐車場について
- 山頂駐車場は何台ほど停車できますか?
山頂駐車場は約600台駐車が可能です。
また、大型・マイクロバス専用駐車スペースと自動二輪車専用駐車スペースも設けております。
駐車場の詳細と案内はドライブを楽しむページ 山頂駐車場をご確認下さい。- 山頂駐車場の混雑状況はどこに問い合わせをすればわかりますか?
管理事務所にて山頂駐車場の混雑状況をご案内しております。
管理事務所までお問い合わせ下さい。- 大型バス・マイクロバス利用時に山頂駐車場にて事前に駐車の予約は必要ですか。
事前予約は不要です。バス専用駐車場所を確保しておりますので、そのままご来場下さい。
- 山頂駐車場にペットは連れていけますか?
山頂駐車場内は特に規制しておりません。
他のお客様へご配慮いただき、リード等を付ける・ケージ等に入れていただく等お放しにならないようにご注意下さい。
但し、スカイテラス伊吹山 店内へのペットの同伴はご遠慮しております。- 山頂駐車場にトイレはありますか?
山頂駐車場に男性トイレ(小便器:8基 洋式トイレ:5基)と女性トイレ(洋式:11基)がございます。
山頂駐車場トイレは特別な環境によりトイレットペーパーを常設しておらず、お客様ご自身での持ち込みをお願いしております。
水洗用ティッシュペーパーは自動販売機もしくはスカイテラス伊吹山店内でも販売しております。(1個:100円 税込み)
その他山頂駐車場トイレの水汲み上げや維持管理の為、トイレ協力金をお願いしておりますので、温かいご支援をお願いします。- 山頂駐車場に車椅子用のトイレはありますか?
山頂駐車場トイレに1箇所併設しております。
- 喫煙できる場所はありますか?
スカイテラス伊吹山と山頂駐車場トイレとの中間に屋外喫煙場所が1箇所ございます。指定喫煙場所以外での喫煙はご遠慮下さい。
喫煙の際は周囲のお客様へのご配慮をお願いします。
スカイテラス伊吹山について
- スカイテラス伊吹山の営業日・営業時間は?
スカイテラス伊吹山の営業案内をご参照下さい。
- クレジットカード、電子マネー等は使用できますか?
お支払いは現金のみ対応しております。
現金以外のお支払いは致しかねますので予めご了承下さい。- 持ち帰りのフードパック、ビニール袋、スプーンやお箸は有料ですか?
すべて無料で提供しておりますので、必要なお客様はお申し出下さい。
- 飲食時のドリンクの提供はありますか?
飲食コーナーのドリンク提供は各種カレーご注文時の水のみです。
その他のドリンクは、自動販売機またはスカイテラスお土産コーナーにてドリンクを販売しております。- お弁当や飲食物の持ち込みは可能ですか?
スカイテラス伊吹山 店内へのお弁当や飲食物の持ち込みはご遠慮いただいております。
なお、山頂駐車場内(屋外)に休憩用ベンチをいくつか設けておりますので、そちらをご利用ください。- 提供メニューのアレルギー表示が知りたい。
詳しくはスカイテラス伊吹山を楽しむページ 飲食:アレルギーについてからご確認下さい。
詳細やご要望はご来店時にスカイテラス伊吹山/飲食コーナー係員にお問い合わせ下さい。- 飲食利用時の事前の席予約はできますか?
諸事情により事前のご予約はお断りしておりますので、予めご了承下さい。
- お土産品等の詳細・在庫の有無はどちらに問い合わせをすればいいですか?
スカイテラス伊吹山の商品につきましては、管理事務所までお問い合わせ下さい。
- 生理用品や医薬品は販売していますか?
スカイテラス伊吹山にて生理用品を一部販売しております。医薬品は販売しておりません。
- お買い上げ品の配送は対応していますか?
お買い上げ品の配送はヤマト運輸での着払い対応のみ承っております。
内容やご要望によっては対応できない場合がございます。- 伊吹山寺の御朱印はスカイテラス伊吹山でも取り扱っていますか?
伊吹山寺の御朱印をスカイテラス伊吹山でも一部取り扱っております。
御朱印料(300円)を指定箇所に納めていただき、お客様自身で日付等のご記入をお願いしております。- 車椅子・ベビーカー・介助/補助犬同伴での店内利用は可能ですか?
いずれもご同伴いただけます。
- 更衣室、コインロッカー、手荷物預かりはありますか?
スカイテラス伊吹山含む他施設には該当する設備がなく、手荷物預かり等も致しかねますので予めご了承下さい。
- 授乳室やおむつ交換台はありますか?
救護室等の代理スペースが一部ございますので、スカイテラス伊吹山係員までお問い合わせ下さい。
- ゴミ箱はありますか?
スカイテラス伊吹山の店内にございます。飲食コーナーのゴミ用としてご利用下さい。
なお、お客様ご自身のお持込のゴミ等はお持ち帰りをお願いします。- 体調不良時に利用できる救護室はありますか?
救護室がございますので、体調不良時はスカイテラス伊吹山係員までお問い合わせ下さい。
- AEDは設置していますか?
スカイテラス伊吹山の店内にAEDを設置しております。
緊急にて使用される際はスカイテラス伊吹山係員までお問い合わせ下さい。
- 車椅子やベビーカーの貸し出しは対応していますか?
車椅子やベビーカーの貸し出し等は致しかねますので、予めご了承下さい。
- 携帯電話・スマートフォンの充電設備はありますか?
スカイテラス伊吹山店内には該当する設備はございませんので、予めご了承下さい。
伊吹山登山・登山道について
- 伊吹山登山道と伊吹山ドライブウェイは違うのですか?
一般的に伊吹山登山道とは滋賀県米原市上野に登山口があり、麓から山頂に続く徒歩利用の山道と山頂周遊の山道のことを言います。
登山道はどなたでもご自由に歩くことが可能です。
伊吹山ドライブウェイは岐阜県関ケ原町に入り口料金所がある自動車専用道路の一般有料道路にて、ご通行の際は通行料金が発生します。
伊吹山ドライブウェイへの歩行者の立ち入りは禁止です。- 山頂までどれくらい時間がかかりますか?
山頂駐車場と山頂は3本の登山道で繋がっています。西登山道経由で片道約40分、中央登山道経由で約20分で上り下りすることができます。東登山道は下り専用で約60分のコースです。
各登山道の特徴や登山MAPはハイキングを楽しむページ 各登山道紹介をご確認下さい。- 子供やご年配の人でも登れますか?
個人差のあることですので一概には言えませんが、ご年配の方やお子様も多く登られています。
- ペット同伴で登山道を散策できますか?
各登山道から山頂へのペットの同伴は滋賀県米原市の指導で原則禁止となっています。(植生保護の為)
詳細は米原市市役所まち整備部シティセールス課へお問い合わせ下さい。
(電話番号:0749-53-5140)- 伊吹山登山道を麓から山頂へ登った後、路線バスを利用して下山できますか?
可能ですが、路線バスの運行期間や時間は毎年季節毎に異なります。
名阪近鉄バスもしくは湖国バス長浜営業所ご確認の上でお越しになることをお勧めします。
路線バスの運行停止期間中は山頂駐車場からタクシーを手配することも可能ですが、事前に最寄りのタクシー会社にご確認されることをお勧めします。- 登山道のお花の見頃状況・紅葉の時期や状況が知りたい。
伊吹山ドライブウェイスタッフが更新している開花情報・紅葉情報をご参照下さい。
- ゴンドラはありますか?
ゴンドラは当社施設ではありませんが営業自体は2010年夏に廃業しており、現在は運行しておりません。
- 米原市上野登山口には駐車場所はありますか?
米原市上野の伊吹山登山口周辺には個人で経営している駐車場が数箇所ございます。
詳細は米原市市役所まち整備部シティセールス課へお問い合わせ下さい。
(電話番号:0749-53-5140)- 伊吹山登山の詳しい内容が知りたい。
詳細は米原市市役所まち整備部シティセールス課へお問い合わせ下さい。
(電話番号:0749-53-5140)- 入山協力金とは何ですか?
入山協力金とは、伊吹山を守る自然再生協議会 入山協力金事業部会が管理する伊吹山山頂周辺の貴重な植生保護や登山道整備、公衆トイレ維持管理等の目的で使用する任意の協力金です。
山頂駐車場の西登山道入り口・中央登山道入り口・山頂トイレ前に入山協力金徴収箱を設けております。
皆様の温かいご支援ご協力をお願いします。
詳細は米原市公式HPをご参照下さい。- 登山道で熊を目撃しましたが、どうすればいいですか?
伊吹山ドライブウェイ管理事務所までご連絡下さい。管理事務所より周辺自治体窓口へ情報共有を行います。
野生動物は大変危険ですので近づかないようにお願いします。- 山頂または登山道での緊急通報、電話やデータ通信はつながりますか?
一部、電波・通信状況が悪い(圏外となる)場所がございますので、予めご了承下さい。
山岳地域の為、電波状況は微弱です。
緊急通報後に救急隊が現場に到着するまでお時間がかかります。- バーベキューやキャンプはできますか?
伊吹山ドライブウェイや山頂一帯は国定公園ですので、バーベキューを含め火気器具の使用は禁止です。
植生保護の為、山頂一帯はキャンプ等に該当する行為(テント設営や土壌へのアンカー打ち込み等)も禁止です。
ただし、山頂駐車場内の山頂側と谷側の駐車区画(大型バス駐車場を除く)に限り、駐車されたマイカーに隣接する1駐車区画内にのみ小規模のテントを設置することを許可します。
※駐車場はアスファルト舗装です。テントのペグの打ち込みはできません。
※設置状況により当社が危険と判断した場合は撤去をお願いする場合があります。
※混雑具合により設置をお断りする場合があります。
詳しくは米原市公式HPをご確認下さい。- ご来光を見ることはできますか?
午前3時開門となる夏季営業期間にご利用いただければ可能です。
詳しくはご利用案内ページ 伊吹山ドライブウェイ営業時間をご覧下さい。
(ご参考)
AM3:00に麓料金所を入場⇒約30分で山頂駐車場着⇒歩きで西登山道(1km 約40分)⇒AM4:10頃 山頂到着。
東の方角がよく見える山頂まで登って頂くことをお勧めします。
※但し、天候等の状況によってはご覧頂けない場合もございます。- 山頂で星空を見ることはできますか?
標高の高い伊吹山山頂付近は麓より空気が澄んでおり、近隣でも有名な星空鑑賞スポットです。
夏季営業期間もしくはオールナイト営業期間は他の季節より長めに星空が楽しめます。
山頂駐車場もしくは登山道を登った山頂どちらからでもご覧いただけます。
※但し、天候等の状況によってはご覧頂けない場合もございます。
天候・気候について
- 現在の伊吹山山頂付近の天候や今後の天気予報が知りたい。
ホームページのライブカメラにて現在の山頂付近の天候状況がご覧いただけます。
1時間毎にホームページで現在の山頂付近の天候・気温等をアイコン表示しております。
今後の山頂付近の天気予報については管理事務所までお問い合わせ下さい。- 山頂付近の気温や適した服装は?
ご参考までにホームページで現在の山頂付近の気温を表示しております。
山頂付近はふもとに比べて約8℃~10℃ほど気温が低くなりますが、夏の日中は、半袖+半ズボンで大丈夫です。
夜は薄手の上着等をご準備されることをお勧めします。春や秋は基本的に長袖+ロングパンツが良いでしょう。
4月~5月中旬までと10月以降は防寒具も必要です。足元はスニーカー以上の靴であれば問題ありません。
天候不良が予想される場合は合羽があると便利です。
また、山頂付近は季節を問わず紫外線が年中強い為、ご心配な方は日焼け止めや日傘等の使用をお勧めします。
アクセス・周辺情報について
- 麓の料金所の住所や電話番号が知りたい。
料金所は管理事務所の住所・電話番号(以下記載)と同じです。
管理事務所 住所:岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1586番地
TEL:0584-43-1155- 伊吹山ドライブウェイを自家用車以外で利用する方法はありますか?
路線バス等は運行していますか?タクシーは利用できますか? 期間限定でJR米原駅もしくはJR関ヶ原駅から路線バスが運行されている場合がございます。
詳細は名阪近鉄バスまたは湖国バスのホームページをご参照下さい。
また、各旅行会社から伊吹山のツアーが企画・実施されている場合がございます。
最寄駅(関ヶ原駅)からのタクシーご利用につきましては、こちらをご参照下さい。- 最寄りの高速道路インターはどこですか?
名神高速道路「関ヶ原インター」になります。
そこからドライブウェイの入口に入る「伊吹山口」交差点までは、国道365号線を西(長浜方面)へ約2~3㎞で着きます。- 近くに温泉はありますか?
岐阜県側・・池田温泉(揖斐郡池田町 0585-45-1126)まで約30分 です。
滋賀県側・・伊吹薬草の里文化センター(いぶき薬草の湯)/ジョイ伊吹(米原市伊吹 0749-58-0105)まで約10分です。
詳しくは、伊吹山ドライブウェイ周辺のお食事処や観光名所や入浴施設を掲載している周辺観光案内ページをご確認ください。- 桜のシーズンは通行できますか?
関ヶ原周辺の桜の開花時期となる例年3月下旬~4月上旬は伊吹山ドライブウェイ冬季閉鎖期間:通行止めにてご通行いただけません。予めご了承下さい。
その他
- 忘れ物はどこに問い合わせをすればいいですか?
スカイテラス伊吹山店内や駐車場・道路等で拾得したお忘れ物は管理事務所で保管・管理しております。
管理事務所までお問い合わせ下さい。
山頂を含む広範囲の捜索は業務の都合にて致しかねますので、予めご了承下さい。- 山頂の山小屋の連絡先が知りたい。
山頂山小屋お問い合わせ一覧をご参照下さい。
個人経営にてお休みや留守・不在にされている場合がありますので、予めご了承下さい。- 無線通信を使用できる場所はありますか?
伊吹山ドライブウェイ敷地内における駐車場等の使用可能場所(指定スペース)がありますので、ご申請の際にご案内します。
無許可での使用はご遠慮いただいております。事前にアマチュア無線受付フォームよりご申請下さい。- 撮影やイベントにて利用できる場所はありますか?
イベント内容や撮影内容により別途ご案内しますので、取材撮影受付フォームからお問い合わせ下さい。
- ドローン等は使用できますか?
伊吹山ドライブウェイ敷地内において、無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の使用は禁止しております。
但し、レスキュー・報道・法人の使用については一部許可をする場合があります。
山頂での使用に関しましては下記へお問い合わせください。
〈お問い合わせ先〉
米原市シティセールス課:0749-53-5140- 営業時間内で電話がつながらないのですが、どうすればいいですか?
係員が不在時は携帯電話に転送しておりますが、パトロール等運転中にて電話に出られない場合がありますので予めご了承下さい。
また、転送時は係員のいる場所により電波状況が悪い場合がございます。- その他不明点や要望を問い合わせる窓口はありますか?
その他お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
営業時間外のお問い合わせは翌日以降の返答にてお時間をいただきますので、予めご了承下さい。