【ただいま山頂西登山道の一部が工事のため歩行できません】工事期間:2025年10月14日(火)~11月14日(金)

【一生に一度の天体ショー!レモン彗星を見よう!】10/17(金)~11/3(月・祝)の期間は営業時間を2時間延長!

夕暮れの琵琶湖の上に浮かぶレモン彗星を見よう!

営業時間の延長について

10月後半の日没ごろに見頃となるレモン彗星に合わせて、伊吹山ドライブウェイの営業終了時刻を2時間延長します。
10月~11月の通常営業時間:8:00~19:00(最終入場17:00)
レモン彗星延長営業時間:8:00~21:00(最終入場19:00)
延長営業期間:2025年10月17日(金)~11月3日(月・祝)

〈諸注意〉
天候不良が見込まれる場合は通常営業時間となります。当日の午前10時までにホームページにてご案内します。
●10月21日(火)は夜間特別営業日のため、入場可能時刻が21:00までとなり、当日は場内で夜間滞在が可能です。
夜間特別営業の詳細は「9月~10月「夜間特別営業」のご案内」をご覧ください。
●レモン彗星は肉眼では見えづらい場合があります。双眼鏡や天体望遠鏡では十分に見られると思われます。
●日没後は気温が低下し冷え込みます。暖かい服装でお越しください。
●延長営業日の特定日のみ星空生解説を実施します。(天候不良時は中止)詳しくは下記をご覧ください。
●10/14(火)~11/14(金)のあいだは西登山道が工事のため一部ご利用いただけません。くわしくはこちらをご確認ください。
●山頂駐車場売店施設スカイテラス伊吹山は通常営業時間での営業となります。(営業時間:10:00~16:00)
●山頂駐車場内のトイレ、飲料自動販売機は営業時間中ご利用いただけます。

レモン彗星(C/2025 A6;Lemmon)とは

レモン彗星(C/2025 A6;Lemmon)は、2025年1月3日にアメリカ・アリゾナ州のレモン天文台で発見されました。今年8月中旬ごろに急激に増光し、10月前半は明け方の東の空に、10月後半は夕方の西の空で見られるチャンスがあります。レモン彗星が地球に最接近する10月21日前後には肉眼でも見える可能性があります。
レモン彗星は公転周期が1300年以上という長い周期を持つ彗星で、「長周期彗星」に分類されます。次に地球に接近するのは1000年以上も先となり、この彗星を再び見ることができるのは未来に生きる人々です。
二度と見ることができないレモン彗星。伊吹山から宇宙のロマンをぜひお楽しみください。

レモン彗星の鑑賞について

伊吹山は太陽の沈む西の方角に琵琶湖が見えます。レモン彗星は10月後半からは太陽が沈む西の空に見えるため、彗星と琵琶湖の共演を楽しむことができます。
ただし、肉眼で見られるかはわかりません。双眼鏡や望遠鏡があれば十分に確認することができそうです。

●レモン彗星の位置

画像:アストロアーツ「2025年10月 レモン彗星が4等前後」より

昨年も「紫金山・アトラス彗星」が話題に

2024年10月に見頃を迎え話題となった「紫金山・アトラス彗星」では、山頂駐車場からも日没の空に見ることができました。(当時も営業時間の延長を行いました)
2024年10月14日 夕方の山頂駐車場の様子


2024年10月14日 夕方の山頂駐車場の様子


2024年10月14日 山頂駐車場 伊吹山ドライブウェイスタッフ撮影(iPhone)


2024年10月13日 伊吹山からの紫金山・アトラス彗星(提供:有松様)


2024年10月14日 伊吹山からの紫金山・アトラス彗星(提供:井谷様)


2024年10月14日 伊吹山からの紫金山・アトラス彗星   伊吹山フォトコンテスト2025金賞作品「彗星の夜」 (奥村様)

レモン彗星と同じタイミングでスワン彗星(C/2025 R2)も見頃に

レモン彗星と同じく10月に見頃を迎える彗星「スワン彗星(C/2025 R2)」もお忘れなく。スワン彗星は2025年9月に発見されたばかりの彗星で、10月上旬の夕方から宵の西南西から南の空に見え、次第に高度を上げていきます。レモン彗星よりは暗く、肉眼で見ることは困難ですが、双眼鏡や天体望遠鏡では見ることができると予想されています。カメラ撮影をされる方は、この彗星が天の川を横断して移動する点にも注目です。


画像:アストロアーツ「2025年10月 スワン彗星が6等前後」より

彗星と合わせて楽しむ、秋の星空案内

レモン彗星営業時間延長日の特定の日に「秋の星空生解説」を開催します。伊吹山星空ナビゲーターが当日の見頃の星や星座を生解説でご案内します。レモン彗星と合わせてぜひお楽しみください。
※日程と開催時間は下記の表をご覧ください。
※彗星がよく見える場合は星空案内の内容、時間を変更する場合があります。
場所:山頂駐車場北側(大型バス駐車スペース)
参加無料・申し込み不要
・寝転がって星空を楽しめるよう人工芝をご用意しております。(スペースに限りがあります)
・ブランケットの無料貸出を行っております。(数に限りがあります)
※天候不良時は中止となります。(当日の午前10時までに実施の有無をホームページでお知らせします)

 

2025.10.13 発表

各種お問い合わせ

運営・管理:日本自動車道株式会社
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1586番地
TEL:0584-43-1155
FAX:0584-43-5898